本文へ移動

幼稚園/認定こども園とは

以下の記述(幼稚園とは/認定こども園とは)はあくまで定義です。各幼稚園・認定こども園の教育内容については『幼稚園教育要領』等に基づき、それぞれ独自の教育理念や建学の精神の下に実施されます。各園の詳細については直接ご確認ください。

幼稚園は子どもが初めて出会う学校です

幼稚園は文部科学省に認可された学校教育法に基づく「学校」で、幼児の教育を行う施設として始まっています。対象は、3歳の誕生日を迎えた翌日から小学校入学前までの子どもが通うことができます。(※未就園児のクラスを設けている幼稚園も多くあります)小学校への接続を見据え、年齢に相応しい環境の中で心身の助長をする役割を担っています。

幼稚園では“遊び”を重要な学びの場として取り組んでいます

幼稚園での教育は教科書を使った学習を行うのではなく、遊びを大切にした教育を行っています。子どもは楽しく遊ぶことで、その遊びの中から様々なことを学び、創造力を高め、感性を豊かにし、基本的生活習慣を身につけます。

小学校以降の学習の基盤を培います

幼稚園の“遊び”の中には、ことばや数、社会性や自然環境が盛り込まれています。様々な遊びを通して自然の美しさや不思議に気付いたり、社会のルールや人との関わり方を学びます。遊びを通して経験することで小学校以降の学習や「生きていく力」の基盤を培います。

現在の幼稚園は長時間の預かり保育にも対応しています

共働き世帯の増加に対応するために、現在ではほとんどの幼稚園が通常の保育時間終了後や夏休み等の長期休暇中でも「預かり保育」を行うようになりました。今の幼稚園では、学校教育法に基づいた幼児教育を行いながら、保育園のような長時間の預かり保育にも対応した「教育+保育」というスタイルが一般的です。預かり保育の実施要項・詳細については各園にご確認ください。

地域の子育てセンター

 地域とのネットワークにより、地域の事業に参加したり、子育て相談や子育て情報を提供し、地域の子育てセンター的な役割も担っています。

幼児教育と保育を一体的に行う施設です

認定こども園は、共働き世帯増加による保育園の待機児童問題や少子化による幼稚園の相次ぐ廃園。それらの問題を解決する目的で2006年に国によって創設されました。就学前の子どもに幼児教育と保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育園の良さを併せ持っています。「幼保連携型 認定こども園」とは、法的には学校および児童福祉施設として位置づけられています。

保護者の就労の有無に関係なく利用可能

保護者が働いている、いないに関わらず施設を利用することができます。

地域における子育て支援を行っています

すべての子育て家庭を対象に子育て不安に対応した相談活動や親子の集いの場の提供などを実施。

従来型幼稚園と新制度幼稚園の違い

TOPへ戻る